ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月24日

続アオリ釣果

皆様こんばんわ。すっかり朝晩は肌寒い季節になりましたね!

ちょっと放置しておりました(汗)

9月は仕事上中間決算の時期で少し疲れぎみでなかなかブログの管理ができておりませんでした(汗)
コメントもいただいておりながら申し訳ございませんでしたm(__)m


さて、9月は三連休が2回もありましたね!フルには休みではありませんでしたが、2回とも出撃しておりました♪

しかし、2回目の三連休は夜中に出撃したもののかなりのうねりでボーズ...今年初ボーズです(涙)
釣行したなかでは今年一番の波っけでさすがにむちゃだったかなぁと...

今回報告しますのは、少し前の9月15日の釣行です。

ポイントにはまたも真夜中に到着!!仕事あがりの直行です!我ながらどんだけすきなんだと(苦笑)

キャスト1投目!無反応!ちょい遠投した2投目は

クックッとあたり、ビシッと!



16㎝くらい

続いて3投目

着水後あまりフォールさせずちゃちゃっと二回シャクった後カーブフォール

すると...

クイーンと引っ張られたので一呼吸おいて大きく合わせると、

なかなかの重量感♪



計測すると



18㎝くらい。

その後は続かず、少しポイントを移動して16㎝と14㎝くらいを追加して終了。

釣行時間は4時間くらいでした。

今回海水触ってみましたがまだ結構暖かいですねぇ。この調子だと寒波とか来なければ11月初旬位まで釣れるんじゃないですかね!考えが安易ですか(笑)??

20アップのあの引きもっと味わいたいです!!

ちなみに今回もゴミ(タバコの吸殻等)を拾いました。ぽい捨ては無くならないとは思いますが、偽善だとは思いますが、自己満足で続けますッス。



  


Posted by kapi at 23:47Comments(2)アオリイカ

2013年09月11日

懲りずに

休日出勤の代休が取れたのでまたまた庄内に出撃してきました!

仕事が終わったのは10時頃。身支度を済まし、仙台を出発したのは日付の変わる頃。

今回も朝イチには帰らなくてはならないので、ちょっとした弾丸ツアーです。

着きましたのは前回ビッグサイズを捕った磯場。短時間の釣行なので開拓する余裕もありません(笑)

とりあえず、同じポイントにエントリー。

今日はだし風で海は凪いてます!いかにもアオリ日和でテンションあがります☆

期待を込めて第1投♪

第2投♪

第3投♪

第. . .10投. . .

無反応(汗)

となれば、横のワンドをチェック!エギも3号からいきなりナオリーに変えて!

上のレンジにはいないのかな?少しフォールの時間を長く取ると...

グニュッと



胴長14㎝

そして



15㎝

小移動してワンドの入り口付近を エギも3号に戻し



本日最大の16㎝

その後はサイズダウンした2杯を追加。

辺りも明るくなり、帰路につきながら油戸~加茂あたりの数ヶ所を打ちましたが、ウンともスンとも...追ってくるイカもいませんでした。

それから、まったく人のことは言えないのですが、平日なのに温海周辺はエギンガーが多数!こんなに多いとは少し驚きでした(*_*)

釣果:10~16㎝ 合計5杯








  


Posted by kapi at 15:17Comments(8)アオリイカ

2013年09月10日

初ブログ

初めまして☆kapiと申します!庄内の釣果が紹介される皆さんのブログに触発されて、私も始めてみました。

初の記事はアオリイカの釣果からです。

日時は9月7日の午後11時ごろ。場所は温海の某磯場。

当日は仕事だったので、現場についたらそんな時間になっていました。

実は3月まで仕事の関係で庄内に住んでいたのですが、4月の転勤に伴い現在は仙台在住であります。(ちなみに内陸出身です)

なので、なかなか以前のように足繁く釣り場に通えなくなってしまったので、行けるときは行くと決めており、当日は雨降りと多少の悪条件でしたが、釣欲に勝てず気づいたときには高速に乗っていました(笑)!

釣り場はウネリが残っており、サラシがいたるところででています。時折大きなセットも来て腰下が濡れてしまいます。

まだこの時期は大きくても胴長15㎝くらいが釣れれば御の字と思っていたので、餌木は2.5号からスタートです。

流れも早くなーんか釣れる気がしなかったのですが、約3投目...

「ギュン」

っとアタリを感じた瞬間、反射的にあわせをいれましたところ、今度は

「グイーン、グイーーン、グイーーーン!!」

と強いひきが!!ひきの感じからしてこれは昨年釣った胴長20㎝のひきと同じくらい。

えーー!?っと思いました!だってまだ9月も入ったばかり、昨年20㎝を釣ったのは9月も終わりの頃。

でも、この引きはまさしくソレ。。。烏賊特有のひき方なので間違って魚がかかったわけではなさそう。

根が点在するポイントなので、結構強引に寄せに入ります。

寄せ波に合わせずりあげると



まさかのモンスター!!目を疑いましたが、測定すると胴長22㎝...思わずやったぁーと叫んでました(笑)

幸先良く釣れたのでもしや連発か!?と思ったのですがその後は全くアタリなし...

でも、この一杯で満足したのでポイント移動はせず(雨も強くなり)、次の日は仙台で資格試験ということもあり納竿としました。

一旦捌くために実家により念のためもう一度計測。



刺身は食べたのですが、家族は天ぷらでも食べた様です。感想を聞いてみると刺身は小さいアオリの方が美味しいが、天ぷらは絶品とのことでした!

さて、今回何故釣れたかというと、釣り場のゴミを拾ったからだと想います。マジでそう思ってます!目に余るゴミだったので拾ったのですが、以前房総半島に釣りにいった際もゴミを拾ったら、ヒラスズキが釣れたことがありました。メバルシーズンのときもゴミを拾い泣き尺を筆頭に連発したこともあります。
きっと釣りの神様が見ているんだと思います。釣りたいなら自然を大切にしろと...





  


Posted by kapi at 00:03Comments(5)アオリイカ